2019.02.28【お知らせ】ソーシャルフットボール講習会
【ソーシャルフットボール講習会のご案内】
□ 3/14(木)中河内地区
19:00~21:00
フットサルステージ・ノア久宝寺
□ 3/16(土)泉北地区
13:30~15:30
関西大学堺キャンパス アリーナ
□ 4/25(木)南河内地区
13:30~15:00
河内長野市立市民総合体育館
【ソーシャルフットボール講習会のご案内】
□ 3/14(木)中河内地区
19:00~21:00
フットサルステージ・ノア久宝寺
□ 3/16(土)泉北地区
13:30~15:30
関西大学堺キャンパス アリーナ
□ 4/25(木)南河内地区
13:30~15:00
河内長野市立市民総合体育館
2019年2月28日3:16 PM | カテゴリー : イベント, お知らせ
先日、12/13(木)、デイケア合同練習会を開催致しました。意外にも、大阪市長居障がい者スポーツセンターさんでは初開催!!
総勢30名超と今回も3団体、4チームで5分1本のミニゲームを数多く行いました。最後にはやり足りない人限定でワンマッチを行いましたが…ほぼ全員が出るというアグレッシブな回でした☆笑
センター職員さんも顔を出して頂き、オウンゴールを置き土産に…というほっこりエピソードもありました( ̄▽ ̄)
そして、なんとっ大阪では年長の現役プレイヤー64歳の方がゴールをきめました!
スゴイの一言です^_^;
この合同練習会も地域の声から生まれました。講習会をして欲しい、対戦相手が欲しいなど、何かしら『こんな事がしたい!』という事がありましたら一度ご連絡下さい
①阪南病院A vs あべのメンタルクリニック
一本目1-0、二本目0-0
②阪南病院B vs 国分病院
一本目1-0、二本目0-1
③あべのメンタルクリニック vs 阪南病院B
一本目0-0、二本目0-1
④阪南病院A vs 国分病院
一本目1-0、二本目2-1
⑤あべのメンタルクリニック vs 国分病院
一本目0-1、二本目2-4
2018年12月13日2:05 PM | カテゴリー : お知らせ
12月9日(日)にJ-GREEN堺で、一般社団法人大阪府サッカー協会(以下OFA)主催の、障がい者サッカーフェスティバルが開催されました。
一般社団法人大阪ソーシャルフットボール協会(以下OSFA)は、YARIMASSE大阪・Half Timeから選手とスタッフが参加しました。
大阪では初となる7障がいが一堂に会するサッカーフェスティバルでした。
大阪府下の障がい者サッカーの普及・啓発、また多くの方に障がい者 サッカーを知ってもらう機会の創出を目的に開催されました。それぞれの競技の紹介・体験や各団体の枠を超えた試合が行われました。
<参加団体>
一般社団法人 日本障がい者サッカー連盟(以下JIFF)に加盟している7団体
◆アンプティーサッカー(切断障がい)
◆CPサッカー(脳性麻痺)
◆知的障がい者サッカー
◆電動車椅子サッカー
◆ブラインドサッカー(視覚障がい)
◆デフサッカー(聴覚障がい)
◆ソーシャルフットボール(精神障がい)
また近隣中学校(新北島中学校・月州中学校)から学生ボランティアの参加もあり、200名超える参加者でボールを介して楽しく交流できました。
<内容>
①デモンストレーション(障がい者サッカーを知ろう!)
電動車椅子・ブラインド・アンプティの見学や体験をしました。間近でプレーを見たり、体験することで特徴を知ることができ、興味が湧きました。
②フットサル
各団体対抗でゲームをしました。それぞれ独自のるルールがあるので、対戦カード毎にルールを工夫しゲームが行われ、他団体のプレーを実感できました。
③ウォーキングサッカー
7団体がごちゃ混ぜでチームを形成し、一緒にプレーできました。
*ウォーキングサッカーとは、現在イギリスを中心に急速に愛好者が増えている 「歩くサッカー」です。イギリスでは50歳以上の人たちによるクラブが1,000近くにも なっています。高齢者だけでなく子どもからお年寄りまで、障がいの有無も関係なく、 サッカー経験も問わない、誰もが楽しめるスポーツです。
<参加して感じたこと>
参加できたことで、沢山の刺激を受け、新たな繋がりもできました。
また、7障がいが共にプレーすることでJIFFの理念である『サッカーなら、どんな障害も超えられる。』を体現でき、サッカーの可能性を感じることができました。
今回、この様な貴重な機会を提供頂きましたOFA及び御協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
HPはこちら
http://osfa.jp/
2018年12月9日2:04 PM | カテゴリー : イベント, お知らせ
当協会ではソーシャルフットボール普及啓発を目的とした講習会を開催しています。
今回は大阪市での開催が決まりましたのでお知らせさせて頂きます。
大阪市は数年前より実行委員会形式を設け地域の方と協力しながら運営をしています。今回は、あべのメンタルクリニック、大阪市長居障がい者スポーツセンター、(医)北斗会、Half Timeの方々にて事前会議を行いました。大阪市は大阪市長居障がい者スポーツセンターでソーシャルフットボールの教室を開催しているため、内容を分けて普及啓発に取り組むことを目的としました。具体的には「夜間開催」「本物のフットサル」をテーマとします!
そのなか・・・なんと!元Fリーガーの三木誉さんを講師に迎える事となりました。
精神障がいや発達障がいのある方向けですが、支援者やご家族の方の参加もできます。初心者の方も楽しめる内容で開催しますので、お気軽にご参加ください。
日程:1月28日(月) 19:00~20:45(受付18:30~)
開場:大阪市長居障がい者スポーツセンター
費用:無料
参加:当協会までメールにて申し込み。〆切1月24日。
o.socialfootball@gmail.com
主催 (一社)大阪ソーシャルフットボール協会
協力 大阪市長居障がい者スポーツセンター、Half Time、WEARE
協賛 ㈱ゼネラルパートナーズ
2018年12月6日6:57 AM | カテゴリー : イベント, お知らせ
一般社団法人大阪府サッカー協会主催にて、「2018年度OFA障がい者サッカーフェスティバル」が開催されます。大阪府下の障がい者サッカーの普及・啓発、また多くの方に障がい者サッカーを知ってもらう機会の創出を目的とされています。
一般社団法人日本障がい者サッカー連盟(JIFF)に加盟している7団体に所属する大阪府下のチーム・団体が 一同に集まり、それぞれの競技の紹介や各団体の枠を超えた試合などを行います。
是非当日は会場までお越しいただき、ご参加ください。
日程:12月9日(日)
時間:13:00~16:00
会場:J-GREEN堺 屋根付きフットサルコート(F1~F3)
内容:こちらをご参照ください。
申し込み:参加を希望されるかたは、OSFA事務局まで各自ご連絡をお願い致します。
o.socialfootball@gmail.com
2018年11月20日6:14 AM | カテゴリー : イベント, お知らせ
9/15(土)に大阪府臨海スポーツセンターで「インクルーシブフットボールフェスタ~第6回Half Time CUP~」開催に協力させて頂きました。
様々なカテゴリーのチームが32チーム集い、4つの競技レベルカテゴリーに分かれ、フットサル大会を用いて分け隔てなく交流するという主旨の大会でした。
ソーシャルフットボールのチームも13チームと多くのチームに参加頂きました。
南は沖縄から、東は名古屋から。下は8.9歳から、上は64歳。本当に幅広い方の参加がありました。
今後もソーシャルフットボールの普及啓発と共に、スポーツを通じて分け隔てなく交流できる場面の創出を行っていきます。
報告書
http://docs.wixstatic.com/ugd/1c7078_d22fc087318242568241ed2ef414bbcf.pdf
ホームページ(写真)
http://halftimeosaka2.wixsite.com/top-page/dai
動画
2018年9月30日6:18 AM | カテゴリー : イベント, お知らせ, 動画配信
8/30にキンチョウスタジアム南練習室で第4回デイケア合同練習会を開催しました。
国分病院・さわ病院・阪南病院の3病院、5チームでアップを行い、練習試合を行いました。
参加はスタッフ含め42名と大盛況でした!
1-0 さわ 阪南
1-0 国分 阪南
2-0 国分 さわ
1-0 さわ 阪南
1-0 阪南 国分
2-0 国分 さわ
1-1 阪南 さわ
0-1 阪南 国分
2-0 国分さわ
0-0 阪南 国分
0-0 阪南 さわ
0-0 国分 さわ
2018年9月1日6:19 AM | カテゴリー : お知らせ
本日、当協会では2回目となる「女性のためのソーシャルフットボールクリニック」をMAG’S FUTSAL STADIUMで開催しました。
今回は関西大学堺キャンパスのフットサルサークル『K.SHearts』さんの参加もあり、12名の女性プレーヤーが笑顔いっぱいプレイされました!見学者・スタッフを含めると16名の参加となりました!!
前回は、福井丸岡RUCKの選手に講師をつとめて頂き、クリニックとゲームを楽しみました。2回目となる今回はゲーム中心で行いました。
ゲームは、3試合行いました。女性だけのゲームでしたが、ここ一番では真剣勝負が見られ、白熱したゲームでした!!
<第1試合> 5人制の5分ハーフ
K.SHearts 対 ソーシャルフットボール
4 対 0 K.SHeartsの勝利
<第2試合> 6人制の4分ハーフ
*K.SHeartsとソーシャルフットボールのミックスチーム対決
ビブスなしチーム 対 黄色ビブスチーム
4 対 1 ビブスなしチームの勝利
<第3試合> 6人制の4分ハーフ
K.SHearts 対 ソーシャルフットボール(男性スタッフ2名参加)
1 対 0 K.SHeartsの勝利
第3試合では、男性スタッフもソーシャルフットボールチームで参戦させて頂きましたが、ラストワンプレーでゴールを奪われ負けてしまいました…
ソーシャルフットボールの女性チームは、まだまだ発展途上です。今回の借りを返すために、女性クリニックを継続していき、K.SHeartsさんにリベンジしたいと思います!!勿論、女性プレーヤーのみで!!
今回のような笑顔溢れる機会を提供できるよう、今後も励んでいきます!!
最後になりましたが、本クリニック開催にあたり、御協力頂きました皆様へ御礼申し上げます。
PS.女性プレーヤーは、美の意識が高く、撮影前にはプレーとは違った真剣勝負が見られました。今後の活動の参考とさせて頂きます!!
主催:一般社団法人 大阪ソーシャルフットボール協会
http://osfa.jp/ football makes wonderful life
協力:(株)ゼネラルパートナーズ
高槻精神障害者スポーツクラブ WEARE
インクルーシブフットボールクラブ Half Time
カメラマン:K-Photo
2018年6月24日10:35 PM | カテゴリー : イベント, お知らせ
本日、堺市を中心とした泉北地区のソーシャルフットボール講習会を開催致しました。
「堺市と関西大学との地域連携事業」として関西大学堺キャンパスで開催でした。
事前会議には当事者メンバー3名も加わり、どのような催しにするのか考え、各自が役割りを担う形式で行いました。
また、案内送付については、精神障がいのある方が多く通っている就労継続B型キャンバスさんにご協力頂く等、当事者のみなさんと作り上げていく事も大切にした取り組みです。
講習会のテーマを「楽しく」とし、アイスブレーキングでは10代~60代まで楽しめるものを…悩みながら考え、じゃんけんトレインやウォーキングサッカーを取り入れました。総勢35名の参加でしたので、2列に並んでの対面パスは…長い!長い!声が届きにくかったですね^^:
最後は2つのレベルに分け、ゲームを2試合ずつ行いました。OSFA理事長黒田も参加し、熱烈なドリブルも見せました! 10代から60代までが、分け隔てなく一緒に1つの事に熱中するのはこのような取り組みならではです。
次回はH31年3月16日(土)13:30~15:30に関西大学堺キャンパスにて行います。
案内は、当協会ホームページ、HalfTimeホームページ、広報さかい(見込み)にて行いますので、ご参加お待ちしております。
アンケート結果はこちらから ⇒ H30年度 講習会アンケート結果
主催:関西大学
協力:大阪ソーシャルフットボール協会、インクルーシブフットボールクラブHalf Time、NPO法人ここいろ
2018年6月23日10:35 PM | カテゴリー : イベント, お知らせ
皆様にご協力のお願いをさせて頂きます。
7/21(土)にソーシャルフットボール関西大会2018が兵庫県で開催されます。大阪からは先日開催したソーシャルフットボール大阪大会から勝ち上がった「YARIMASSE大阪、INTERVALO大阪(Half Time)」が参加し、京都県・滋賀圏・兵庫県のチームと対戦します。
精神障がい者スポーツとして「競技性レベル」を追求したイベントとなり、このような方向性が全国大会や国際大会につながっています(今大会は全国大会まで)。
「ソーシャルフットボール及び、精神障がい・発達障がいについて知ってもらい、1人でも多くの方が参加できる環境づくり」が本取り組みの理念としています。精神障がいや発達障がいがあっても、当たり前にスポーツができ、他障がいのように高みを目指していける環境作りに取り組んでいます。
皆様のご支援ご協力を頂き、一緒に精神障がいや発達障がいのある方がスポーツに取り組める環境作りを行いたいと考えております。
皆様のご協力を何卒宜しくお願い致します。
https://camp-fire.jp/updates/73146#menu
ソーシャルフットボール関西大会実行委員会および一般社団法人大阪ソーシャルフットボール協会
#ソーシャルフットボール関西大会 #ソーシャルフットボール #精神障がい #精神疾患 #発達障がい #障がい者スポーツ #精神障がい者スポーツ #クラウドファンディング
2018年6月2日7:34 AM | カテゴリー : お知らせ